特長FEATURES

評価される5つの理由Five reasons

医療人共通のテキスト

チーム医療を担うすべての方へ…

今や「チーム医療」の時代です。施設によって取り組み方の差はあるものの、”医師・看護師をはじめとする多彩な職種のスタッフが、互いの専門性を活かし、連携させながら、患者中心の医療を実現する——”。日本の医療がこの方向に大きく動き出していることは間違いありません。

この流れを受けて、チーム医療を担う人々には、患者様一人ひとりの理解はもちろんのこと、各種疾患についての知識と理解がこれまで以上に求められるようになってきました。

『病気がみえる』は、こうしたチーム医療を担う人々の教育を支援するテキストとして発行されました。チームの「核」として共有したい知識、すなわち医学部で教えるレベルの病気のポイントを「みて、理解する」ように徹底して表現することで、医師だけではなくすべてのスタッフに届くように制作していきました。現在、医師・看護師・薬剤師など現場で活躍する各職種の皆様から、 医学生・看護学生・薬学生をはじめとする医療系の学生、さらには患者の方々にまで広まっています。

医学書ランキング上位を独占

日本出版販売株式会社 在庫センター医書係 年間ベスト
(2022年12月〜2023年11月)

  • 1位 今日の治療薬 2023 (南江堂)
  • 2位 糖尿病食事療法のための食品交換表 第7版(文光堂)
  • 3位 糖尿病治療ガイド 2022-2023 (文光堂)
  • 4位 クエンチョン・バンクSelect必修 2023-24
    (メディックメディア)
  • 5位 看護師・看護学生のためのレビューブック 2023-24
    (メディックメディア)
  • 6位 患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2023年版
    (金原出版)
  • 7位 クエスチョン・バンク看護師国家試験問題解説
    2023-24 (メディックメディア)
  • 8位 内科レジデントの鉄則 第4版 (医学書院)
  • 9位これならわかる!心電図の読み方 (ナツメ社)
  • 10位 医療者のスライドデザイン (医学書院)
  • 11位 ケアマネジャー試験ワークブック 2023
    (中央法規出版)
  • 12位 からだがみえる 第1版 (メディックメディア)
  • 13位 看護学生クイックノート 第3版 (照林社)
  • 14位 病気がみえるvol.2 循環器 (メディックメディア)
  • 15位病気がみえるvol.15 小児科 (メディックメディア)
  • 16位 京都ERポケットブック 第2版 (医学書院)
  • 17位 Essential細胞生物学 原書第5版 (南江堂)
  • 18位 病気がみえるvol.7 脳・神経 (メディックメディア)
  • 19位 ナースポケットマニュアル (医学書院)
  • 20位 PT・OT・STのための臨床5年目までに知っておきたい予後予測の考え方 (医学書院)
  • 21位 病気がみえるvol.1 消化器 (メディックメディア)
  • 22位 これならわかる!人工呼吸器の使い方 (ナツメ社)
  • 23位 病気がみえるvol.11 運動器・整形外科
    (メディックメディア)
  • 24位 医学書院看護師国家試験問題集 2024年版
    (医学書院)
  • 25位 治療薬マニュアル 2023 (医学書院)
  • 26位 子どものための精神医学 (医学書院)
  • 27位 ズボラな学生の看護実習本 ずぼかん (照林社)
  • 28位 糖尿病治療の手びき 2023 (南江堂)
  • 29位 ケアマネジャー試験過去問解説集 2023
    (中央法規出版)
  • 30位 病棟でよく使われる「くすり」ポケット事典
    (照林社)

赤色太文字:「病気がみえるシリーズ」赤文字:小社書籍出典:医学書出版情報2023年12月号(日本出版販売株式会社)

『病気がみえる』をご利用いただいている医療従事者

  • 医師 インフォームドコンセントの補助資料として
  • 医 学 生 各科目の教科書として、臨床実習必携の書として
  • 看 護 師 受け持ちの患者様の疾患について学ぶため
  • 看護学生 講義や実習のサブテキストとして
  • 助 産 師 妊娠・分娩・産褥までの流れとその異常について学ぶため
  • 助産学生 助産学講義・実習のサブテキストとして
  • 薬 剤 師 服薬指導の際の補助資料として
  • 薬 学 生 講義や実習のサブテキストとして
  • PT・OT 患者様の病態理解や専門知識の深化のため
  • PT・OT学生 講義や実習のサブテキストとして
  • 管理栄養士 必要な疾患知識の習得のため
  • 栄養学生 講義や実習のサブテキストとして
  • 教員 学生への講義で使用するため
  • 患 者 様 自身の病気について深く知るため
  • メディカル
    スタッフ
    チーム医療に必須となる疾患知識の習得のため