病8-3版_web立ち読み用
11/24

●DDD:dense deposit disease ●メサンギウム間入:mesangial interposition ●膜性腎症(MN):membranous nephropathy/membranous glomerulonephritis ●C型肝炎ウイルス(HCV):hepatitis C virus ●C型肝炎ウイルス(HCV)関連腎症:hepatitis C virus(HCV)-associated nephropathy ●クリオグロブリン血症:cryoglobulinemia ●緻密層/緻密板:lamina densa ●世界保健機関(WHO):World Health Organization ●C3腎症:C3 glomerulopathy膜性増殖性糸球体腎炎(MPGN●MPGNは,電子顕微鏡像で認める沈着物の存在部位により,糸球体疾患 )●WHO分類ではDDDとよばれ,別●Ⅰ型の亜型とされ,まれな疾患で●膜性腎症(MN)に似た病理所見(スパイク形成,顆粒状沈着)もみられる.*区別が明瞭ではないため,同色で示している.●基底膜の緻密層〔p.131〕に沿ったソーセージ様の沈着物.●小児にみられるまれな疾患である.●Ⅰ型,Ⅲ型よりも血清中のC3低下●内皮下に沈着物.●沈着物はメサンギウム領域にもみら●わが国で最多.●二次性の原因としてC型肝炎ウイ●症例の多くでC3NeF〔p.162〕が陽性となる.●近年,MPGNⅡ型(DDD)とⅠ型・Ⅲ型の一部で,主病態が免疫複合体の沈着ではなく,補体副経路〔病⑥p.27〕が関与●DDDは,MPGNの中でも予後不良な疾患である.(dense deposit disease〔DDD〕)165An Illustrated Reference Guide Ⅰ型,Ⅱ型(DDD),Ⅲ型に分類される 電子顕微鏡像Ⅰ型,Ⅱ型(DDD),Ⅲ型に分類される.膜性腎症(MN)のChurg分類は,経過をとらえるステージ分類でしたが〔p.161〕,MPGNでは,型(タイプ)の分類であることに注意しましょう.メサンギウム間入Ⅱ型基底膜の緻密層に沈着物:沈着物:内皮細胞足突起の消失上皮細胞濾過スリット基底膜内皮細胞内皮細胞の窓ボウマン腔毛細血管内腔Ⅰ型基底膜の内皮下(内皮細胞側)に沈着物沈着物の存在部位電子顕微鏡像メサンギウム間入本来の基底膜れる.:上皮細胞:基底膜およびメサンギウム基質*特 徴ルス(HCV)が多く(HCV関連腎症),インターフェロン治療が有効である.●HCV関連腎症〔p.200〕では,クリオグロブリン血症〔p.201〕を伴うことが多い.する一群の存在が報告されており,これらをC3腎症という.C3腎症では糸球体に補体C3の沈着のみを認める. 基底膜の二重化内皮下の沈着物メサンギウム細胞新生基底膜新生基底膜:メサンギウム細胞の疾患として扱われている.が著しい.チャーグ医師Ⅲ型(Ⅰ型の亜型)基底膜の上皮下および内皮下に沈着物メサンギウム間入新生基底膜●上皮下に沈着物(この写真では,内皮下の沈着物はみられない).ある.

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る