がんみえ
15/24

●維持的リハビリテーションの期間では,薬物療法や放射線療法が治療の中心となるため,がんそのものによる症状や筋肉量の減少に加え,治療の副作用による疼痛やしびれ,倦怠感,嘔気・下痢,口腔内の粘膜障害,睡眠障害などにより,活動性が低下し臥床しがちになる.●これにより筋力や体力が低下すると,さらに活動性が低下するという悪循環が生じうるため,治療中・治療後は積極的●リハビリテーション治療により,運動機能の改善だけでなく,全身倦怠感の減少,自尊心の向上,ボディイメージの改善,●薬物療法・放射線療法では,骨髄抑制(血球減少)や心機能低下(抗がん薬による心毒性)などの副作用の影響により,がんの治療がんのリハビリテーション診療●患者それぞれに合わせ,退院後の生●目標心拍数,自覚的運動強度を用いた運動処方を行う.●術直後は短時間の運動から始め,徐々に時間を延ばしていくとよい.●筋力増強訓練や有酸素運動などが行われる.●退院後の生活に向けて,患者それぞれの自宅環境や復学・復職後などの環境に応じた動作練習を行うことも重要である.●どの運動を行うかは患者の特性に合わせて設定する.●各運動は10回程度を目安として,疲労感をみながら適宜調整する.●心毒性のある抗がん薬,水分負荷などにより動悸,息切れ,胸痛,易疲労などをきたす.●酸素運搬能の低下により動悸,息切れ,めまい,倦怠感などをきたす.●止血能の低下により出血を生じやすくなる.●免疫能の低下により細菌感染をきたしやすくなる.薬物療法・放射線療法●症状やバイタルサインをみながら少しずつ負荷を上げる.●リハビリテーション治療中の心電図変化に注意する.●貧血の程度を確認し,症状や脈拍数をみながら運動負荷の調整を行う.●転倒に注意する他,筋肉内・関節内出血のリスクがあるため,運動負荷の調整を行う.●リハビリテーション治療の施行場所の検討,感染予防策などを行う.リハビリテーション治療185An Illustrated Reference Guide 回復的リハビリテーション(2) 術後のリハビリテーション●術後のリハビリテーション診療は回復的リハビリテーションの一つで,その目的は術前レベルの日常生活をできるだけ早 セルフケア,運動能力の維持 維持的リハビリテーション●維持的リハビリテーションとは,腫瘍の増大・転移に対する治療中の患者に対して,セルフケアや運動能力の維持・改期に,可能な範囲で取り戻し,QOLを向上させることである.筋力増強訓練〔p.199〕善を目的とするリハビリテーション診療である.に運動療法〔p.198〕,生活指導を中心としたリハビリテーション治療を行う必要がある.QOLの向上といった効果もみられる.薬物療法・放射線療法中のリハビリテーション診療リハビリテーション治療の際に負荷量の調整などの対応が必要になる場合がある.ADL・IADL訓練〔p.199〕予防的リハビリテーション有酸素運動〔p.198〕予防的リハビリテーション好中球減少(易感染性)回復的リハビリテーションリハビリテーション活に必要な動作を練習する.回復的リハビリテーションリハビリテーション注意すべき副作用血小板減少(易出血性)赤血球減少(貧血)緩和的維持的リハビリテーション緩和的維持的リハビリテーション心機能低下

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る